全世界を入れる地図です.
メルカトル図法 (Mercator projection)
正角円筒図法.経線は平行直線に,緯線は経線に直交する平行直線になります.地図上の角度は実際の角度に一致します.そのため,緯度が高くなると緯線間隔が拡大されます.
-Jm[中心子午線[/標準緯度]/]縮尺 -JM[中心子午線[/標準緯度]/]幅
基本縮尺か,幅を指定すれば足ります.範囲は-Rオプションで指定します.
rem Mercator Projection pscoast -JM15c -R-30/330/-75/75 -Ba30g30 -G0/255/0 -S255/255/255 -A5000 -P > world_merca.eps

正距円筒図法 (Cylindrical Equidistant projection)
緯度・経度を等間隔に投射する図法です.縦方向に関して正距となります.
-Jq[中心子午線[/標準緯度]/]縮尺 -JQ[中心子午線[/標準緯度]/]幅
やはり,縮尺か,幅を指定すれば足ります.範囲は-Rオプションで指定します.
rem Cylindrical Equidistant Projection pscoast -JQ15c -R-30/330/-90/90 -Ba30g30 -G0/255/0 -S255/255/255 -A5000 -P > world_cyeq.eps

ミラー図法 (Millar cylindrical projection)
メルカトル図法では極を描けないので,これを改良した図法です.緯度を 4/5 倍してからメルカトル図法で投影して,縦方向に 5/4 倍するそうです.
-Jj[中心子午線[/標準緯度]/]縮尺 -JJ[中心子午線[/標準緯度]/]幅
縮尺か,幅を指定します.範囲は-Rオプションで指定します.
rem Millar Cylindrical Projection pscoast -JJ15c -R-30/330/-90/90 -Ba30g30 -G0/255/0 -S255/255/255 -A5000 -P > world_millar.eps

モルワイデ図法 (Mollweide projection)
ここから地図が四角くなくなります.世界を縦横比1:2の楕円で描きます.面積は正しくなります(正積).
-Jw[中心子午線[/標準緯度]/]縮尺 -JW[中心子午線[/標準緯度]/]幅
縮尺か,幅を指定します.範囲は-Rオプションで指定します.
rem Mollweide Projection pscoast -JW15c -R-30/330/-90/90 -Ba30g30 -G0/255/0 -S255/255/255 -A5000 -P > world_moll.eps

ハンメル図法 (Hammer projection)
まず地球表面を経度方向 1/2 に「圧縮」して半球に収まるようにし,この半球に凝縮した地表をランベルト正積方位図法で描きます.更に,その地図を横方向2倍に引き伸ばします.結果,正積になります.モルワイデ図法では緯線が直線ですが,ハンメル図法では曲線となります
-Jh[中心子午線[/標準緯度]/]縮尺 -JH[中心子午線[/標準緯度]/]幅
縮尺か,幅を指定します.範囲は-Rオプションで指定します.
rem Hammer Projection pscoast -JH15c -R-30/330/-90/90 -Ba30g30 -G0/255/0 -S255/255/255 -A5000 -P > world_hammer.eps

サンソン図法 (Sinusoidal projection)
経線が正弦曲線(サインカーブ)で表されます.地図上の任意の場所で実際の面積との比が等しくなる正積図法.
-Ji[中心子午線[/標準緯度]/]縮尺 -JI[中心子午線[/標準緯度]/]幅
縮尺か,幅を指定します.範囲は-Rオプションで指定します.
rem Sinusoidal Projection pscoast -JI15c -R-30/330/-90/90 -Ba30g30 -G0/255/0 -S255/255/255 -A5000 -P > world_sinus.eps

エケルト第4図法 (Eckert IV projection)
正方形の左右に半円を付け加えた外形に投射します.緯線は平行直線であり,間隔は正積となるように調整されます.
-Jkf[中心子午線[/標準緯度]/]縮尺 -JKf[中心子午線[/標準緯度]/]幅
縮尺か,幅を指定します.範囲は-Rオプションで指定します.
rem Eckert IV Projection pscoast -JKf15c -R-30/330/-90/90 -Ba30g30 -G0/255/0 -S255/255/255 -A5000 -P > world_eckert4.eps
